kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ

プログラミング・ソフトウェア技術系のことを書きます

技術書感想

読書感想「Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書」

www.amazon.co.jp 議論を効率的に行うためのツールとして使えないかと思い読みました。 一通り読んだ感想としては期待通りのものですがやる人間の技術に効果が大きく依存するため、ワークショップや自主訓練を通じてある程度スキルを付けないとなかなかうま…

「Kubernetesで実践するクラウドネイティブDevOps」感想・メモ

ソフトウェアエンジニアリングを10年以上やってきて、つまりはその年月の間ずっと技術を学習し続けたのだけど、 最終的に行き着いた学習方法はとりあえずやってみて、必要と感じた部分をピンポイントでググって調べる。 ある程度身についたら入門本やwalkthr…

「OKR(オーケーアール) シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法」感想

OKR(オーケーアール) シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法 | クリスティーナ・ウォドキー, 及川 卓也(解説), 二木 夢子 |本 | 通販 | Amazon 死ぬほどひどいタイトルにドン引きしてこれがおおよそcannonicalな本であることはわかっていたにも関わら…

「本気でゴールを達成したい人とチームのための OKR」感想

OKR本がいくつか選択肢がある中で一旦読みやすいものをと思って日本人が書いた本を手に取った。 最初の方の筆者の個人的な経験が冗長かつ根拠のない説教を聞かされている感じで辛い。 うざい上司に仕事論を聞かされている感じでなるほどtraditional japanese…

「未来のチームの作り方」感想

Amazon.co.jp: 「未来のチーム」の作り方 (SPA!BOOKS) eBook: 藤村 能光: Kindleストア 科学的な裏付けなどがあるわけではなく、そのままの形で汎化はできない。 1サンプルとして認識すればヒントはたくさんある。 まず以前読んだ本でもそうだった…

【WIP】「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」まとめ&感想

第Ⅰ部 イントロダクション 1.2 サービス管理へのGoogleのアプローチ:サイトリライアビリティエンジニアリング Google内で規定されることになったサイトリライアビリティエンジニアリングとは、いったい 何なのでしょうか。私の説明は単純明快です。SREとは…

「リモートチームでうまくいく」感想&まとめ

How toだけ書くのは本質から離れるという意見もあるが、やり方を書かないと忘れる。 のでHowを書く。 Amazon.co.jp: リモートチームでうまくいく eBook: 倉貫義人: Kindleストア 場所は離れていても同じ時間帯に働く 朝来たら挨拶を書く、帰るときはお疲れ…

入門監視

3.1 だれかを叩き起こすためのアラートとFYIアラート 3.1.4 アラート疲れ 最後まで読んだ。これをベースに議論するのは良いと思う。

Clean Architecture

Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計【委託】 - 達人出版会 簡潔でよくまとまった本文、質の高い翻訳。 DDD本がいささか冗長気味な点に対してこちらは要点を絞って書いてある。 章が多い代わりに簡潔であとで読み返しやすい。 本書で最重…

PofEAA感想 14章~18章

第14章 Webプレゼンテーションパターン ビューとコントローラの分離は、比較的重要ではなく、必要なときにだけ分離を実践することを推奨する。 なるほど、そういう考えもあるのか。 多くの人にとって基本的なWeb環境とは、静的なHTMLページである。 時代は、…

PofEAA感想 9章~13章

第9章 P123 ドメインモデルっていろいろ曲解誤解されがちだけど、基本的にはデータとメソッド(振る舞い)を同じものに持たせるという古典的なオブジェクト指向そのものなんだよな。 トランザクションスクリプトやテーブルモジュールなんてものがむしろ基本的…

PofEAA感想 4章~8章

第4章 サーバページ手法は「アルバム #1234 の詳細を示せ」など、レスポンスの処理が少ない場合に有効である。 PHPやASPなどの仕組みについて。たしかに静的HTMLが多いサービスではPHPによる最低限のスクリプティングは有効だが、 現代ではそのようなサイト…

PofEAA感想 はじめに~3章

はじめに HTMLよりも優れたフロントエンドを望むためリッチクライアントが求められる 内容が古いため今の実情と乖離しているところもある その理由は、パフォーマンスに関するアドバイスは、現実のシステム構成でパフォーマンスの測定を行ってみるまでは、当…

「マイクロサービスアーキテクチャ」感想

O'Reilly Japan - マイクロサービスアーキテクチャ おすすめ度: ★★★★☆ 良かった。やんごとなき理由により非自主的に読み始めた本だったが想像していた数倍の価値がある本だった。 マイクロサービスの基本などが抑えられているのもよかったが、何よりマイクロ…