kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ

プログラミング・ソフトウェア技術系のことを書きます

ポエム

最近自作キーボードのキーマップについて考えていること

一時期キーマップのことばかり考えていた時期がある。 kbigwheel.hateblo.jp ただ、完全に煮詰まってしまってそれが自作キーボードからちょっと離れる理由の一つになってしまった。 最近、またキーマップを考えたいと思い始めたのだけど、 kbigwheel.hateblo…

エンジニア知識の盲点

Scala, AWS, スクラムマスター, マイクロサービス, KubernetesやDDDなど僕でも多少は知識的に自信がある領域があります。ただ、特にAWSやKubernetesのような技術の進歩が早く領域自体もとても広いものはたとえ資格を持っていたとしても思わぬ抜け漏れがたま…

「階層脳」を使って自分の改造構造・タグについての考えを整理してみる

きっかけ Google Driveやhttps://t.co/GJS2cUlCyE、scrapboxについて検索できるからディレクトリ(ツリー)は不要って主張を見るけど本当に不便を感じないのか聞きたい。過去に自分が書いた記事なら検索で見つけるのは容易だけど他人が書いたページやそもそも…

個人的リファクタリング史

年齢 できごと 15 プログラミングを始める。何もわからずひどいコードのパッチワークで半端なものすらできない 16 自分のコードがひどいことはわかるのだがどう改善すればいいかわからない状態 17 デザインパターンやテストの概念とともにリファクタリングの…

「GraphQLは90%のウェブサービス開発者にはまだ時期尚早ではないか」に対する僕のアンサー

数ヶ月前にAWS AppSyncを使ってGraphQL APIを実装していました。 実装を進めるうえでGraphQLの詳細についていろいろ疑問や疑念が浮かんだのでいろいろ調べていました。 GraphQLのAPIをAppSyncで作ってみたのだけど、事前に期待していたほど既存のREST APIの…

正しい意思決定(判断)の価値

disclaimer 以下の文章は私個人の意見であり、特定の企業や人物を揶揄する目的のものではありません。 本文 僕はプログラミングが好きでずっとプログラミングをやっていたせいか、エンジニアで手を動かさない仕事の価値というものが長いことよくわからなかっ…

@kmizuさんのimplicitlyについての記事を読みながら思い返したこと

詳説implicitly(あるいはimplicitlyは黒魔術でないことの説明) [Scala] on @Qiita https://t.co/lgI9eojnvY— Kota Mizushima (@kmizu) 2019年7月23日 この記事を読んでていくつか感じたことと思い出したことをツールドフランス第15日目観戦しながら書き出…

ヘビーカロリーな問題の解決方法

この前、久しぶりに非常にヘビーカロリーなコードを書いた。 僕は普段コーディングをしている日はScalaの場合テスト含めて100~300行程度のコードを書いているのだけど、機能まで書いていたコードは5~10日で100コード程度しか書いていなかった。 というのも内…

いいねが2,3個しか付かなさそうなニッチな情報でも、それでもQiitaにそれを書くべき理由

これで困ってるの日本で自分を含めて2,3人じゃねーかって情報がときにある。 そういうことに限って大きなブロッカーで数時間、場合によっては日単位でタスクを遅らせることがある。 [Intellij]追加されたIndent自動認識のオプションについて - Qiita cloudin…

僕がDIを否定する理由

予防線 私が開発当初から関わったシステムでコード的に最大規模のものはScalaで書いた検索システムの2万行ほどのもので、あとは保守開発や1万行以下のサービスばかりです。 なのでその程度のへなちょこエンジニアの主張なんざ聞くに値しないという主張は一理…