kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ

プログラミング・ソフトウェア技術系のことを書きます

2019-01-01から1年間の記事一覧

「りろんはしってる」状態

ある技術やツール、フレームワーク、ライブラリなどについて入門記事や概要の解説記事は読んだがまだチュートリアルもこなしていない状況。 入門記事や概要解説の記事などは理想的な条件が前提であったり業務であるシチュエーションより大幅に単純なシチュエ…

AWSサンドボックスアカウント運用のすすめ

AWS

AWSサンドボックスアカウントとは? AWS基盤上でサービス開発をしている企業において、サービス開発に携わるすべてのエンジニア1が自由にAWSのサービスを試用・実験・検証できるAWSアカウント。 作り方 AWSの機能としてサンドボックスアカウントなどという物…

Terraform meetup tokyo#3 参加してきました

お疲れさまです、2019/11/01から株式会社Speeeの方でSREとして飯を食わせていただいています! 新しい会社ではインフラストラクチャの構成管理がTerraformということで、Terraformについていろいろ勉強していくうちに流れでTerraform meetup tokyo#3 - connp…

「GraphQLは90%のウェブサービス開発者にはまだ時期尚早ではないか」に対する僕のアンサー

数ヶ月前にAWS AppSyncを使ってGraphQL APIを実装していました。 実装を進めるうえでGraphQLの詳細についていろいろ疑問や疑念が浮かんだのでいろいろ調べていました。 GraphQLのAPIをAppSyncで作ってみたのだけど、事前に期待していたほど既存のREST APIの…

JavaScriptのAsync/Awaitにかかえていた違和感

JavaScriptのAsync/Awaitの仕様を数年前に見たときからなにか違和感を感じていたのだが、以下の記事で改めて全体を見通した時にその違和感の元に気づいた。 【初心者向け】JavaScriptの非同期処理を理解する callback、Promiseそしてasync/awaitへ - Qiita P…

正しい意思決定(判断)の価値

disclaimer 以下の文章は私個人の意見であり、特定の企業や人物を揶揄する目的のものではありません。 本文 僕はプログラミングが好きでずっとプログラミングをやっていたせいか、エンジニアで手を動かさない仕事の価値というものが長いことよくわからなかっ…

会社の開発用PCをMacBook ProからデスクトップPC(ubuntu)へ切り替えた

tl;dr 会社で使うPCをMBPからデスクトップPC(ubuntu)へ切り替えた dockerがよりシンプル・高速に走るlinuxが今は良い 自宅もubuntuなのでショートカットキーなどを揃えたかった背景も もう少し長い背景説明 MacBookは素晴らしい。 まずbrewの信頼性が高い。 …

@kmizuさんのimplicitlyについての記事を読みながら思い返したこと

詳説implicitly(あるいはimplicitlyは黒魔術でないことの説明) [Scala] on @Qiita https://t.co/lgI9eojnvY— Kota Mizushima (@kmizu) 2019年7月23日 この記事を読んでていくつか感じたことと思い出したことをツールドフランス第15日目観戦しながら書き出…

ヘビーカロリーな問題の解決方法

この前、久しぶりに非常にヘビーカロリーなコードを書いた。 僕は普段コーディングをしている日はScalaの場合テスト含めて100~300行程度のコードを書いているのだけど、機能まで書いていたコードは5~10日で100コード程度しか書いていなかった。 というのも内…

スクラムマスター研修受けてきた

取り急ぎまとめ。 昨日・今日の2日でスクラムマスター研修を受けてきた 受けてきたのはこれ: 認定スクラムマスター研修開催のお知らせ(開催日:2019年5月23-24日) | Attractor Inc. 目的はスクラムを導入しているがイマイチうまく言っていない現在のチームの…

結果整合性を使うということはDBで正規化を捨てるということだと君は理解しているか

DDD

以下、数ヶ月もんもんと考えていてなかなかアウトプットすることができなかったので自分語り交えながらとりあえず出力することにした。 読みづらいのは勘弁願いたい。 なるほど、これがDDDとしての模範解答なら僕には数ヶ月考えてもたどり着けなかったのに納…